開催終了・報告はこちら
「中京テレビドキュメンタリー『がらくた』から考える性暴力と報道」
日時:2021年4月11日(日曜日)午後7:30-9:00
開催場所:Zoom開催(詳細は参加申込者に後日連絡)
司会:東京大学大学院 情報学環 林香里
登壇者:
中京テレビ報道部記者 ・番組ディレクター 森葉月
中京テレビ報道部 番組プロデューサー 横尾亮太
ジャーナリスト(元朝日新聞) 河原理子
趣旨:
『がらくた〜性虐待、信じてくれますか〜』が話題になっています。長年にわたり、父親から性虐待をうけていたという30歳の女性、なみさんが、記憶と感覚のフラッシュバックに苦しみ続け、記憶を上書きする行為を続ける姿がそのままに映像化、放送されており、「生身の人物の内面を描くギリギリの局面まで届く迫力がある衝撃作」として、2020年度日本放送連盟賞のテレビ・グランプリを受賞しました。
本研究会では、これまでタブー視されることが多く、また映像化が困難とされた性暴力について問題提起したこの番組を、参加者の皆様に事前にご覧いただきます。そして研究会当日には、番組を制作した中京テレビ報道局記者 森葉月さんとプロデューサー 横尾亮太さんにその経緯についてお伺いした後、長年にわたり性暴力の問題に取り組み、被害を記事にし続けてこられたジャーナリストの河原理子さんのコメントとともに、性暴力報道の課題、そして報道をめぐる送り手の規範や意識変化、視聴者側あるいは被害者が置かれている社会構造などについて、参加者のみなさんとともに議論し、理解を深めたいと思います。
なお、この研究会は映像提供の都合、学会員限定とさせていただきます。
参加希望の方は、1)お名前 2)ご所属 3)メールアドレス(できましたら学会登録のアドレス)をご記入の上、小川明子宛にメールでお申し込みください。お申し込みいただいた方には後日アドレスをお知らせいたします。