大会参加申込・参加費支払について(ご案内)
2022年度春季大会参加費は、PassMarket経由でお支払いください。参加費は以下の通りです。お弁当のチケットも購入可能です。
日本メディア学会会員 | 3000円 |
一般(非会員) | 4000円 |
学生・院生・無給の研究員等 | 1000円(自己申告制、会員・非会員問わず) |
日本メディア学会 2022年春季大会
( 共催 : 日本女子大学人間社会学部現代社会学科 )
6月4日(土) 午前 ・ 午後
6月5日(日) 午前 ・ 午後
>> 要旨集PDFのダウンロード
感染症予防の観点から、対面会場で参加される方はマスク着用をお願いいたします。
また、会場入り口での手指のアルコール消毒にご協力ください。
体調がすぐれない方はご参加をお控えください。
6月4日 【午前の部】
9:00 | 受付開始 |
シンポジウム1
[会場:成瀬記念講堂] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-12:50 | ソーシャルメディアの日常世界 | ビデオメッセージ:Zizi Papacharissi (イリノイ大学) 問題提起者:羽渕一代 (弘前大学) 問題提起者:木村絵里子 (日本女子大学) 問題提起者:吉光正絵 (長崎県立大学) 討論者:田中洋美 (明治大学) 討論者:富田英典 (関西大学) 司会者:平田由紀江 (日本女子大学) |
6月4日 【午後の部】
[会場:成瀬記念講堂] オンライン配信あり
13:00-13:50 | 会長・開催校挨拶、総会、優秀論文賞授賞式 |
14:00-15:00 | 理事会[百年館502, 503会議室] |
個人・共同研究発表1
[会場:百二十年館12008教室] オンライン配信あり
司会: 北村 智(東京経済大学)・ 三谷 文栄(日本大学)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-15:30 | 2020東京オリンピックとメディア生態系の変容:若年層におけるオリンピックのニュース受容 | 土橋臣吾 (法政大学) |
15:35-16:05 | 2020東京オリンピックとメディア生態系の変容:Yahoo!ニュースというプラットフォームに着目して | 有元健 (国際基督教大学) |
16:10-16:40 | 2020東京オリンピックとメディア生態系の変容:Twitter空間の「なでしこジャパン」バッシングにみるミソジニーの情動的発露と循環 | 加藤穂香 (国際基督教大学大学院院生) |
16:45-17:15 | 2020東京オリンピックとメディア生態系の変容:「ソーシャル・アスリート」が生み出す新たな「メディア・スポーツ生態系」 | 山本敦久 (成城大学) |
個人・共同研究発表2
[会場:百二十年館12009教室] オンライン配信あり
司会: 大石 泰彦(青山学院大学)・ 水出 幸輝(同志社大学)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-15:30 | テレビ受像機における放送と配信の時間的代替関係の研究 | 山津貴之 (株式会社インテージ) |
15:35-16:05 | 在京キー局における新型コロナウイルス報道変容:これまでの災害報道との違いを中心に | 桶田 敦 (大妻女子大学) |
16:10-16:40 | 民放テレビ・ラジオ実態調査:「コロナ時代の民放報道研究」から | 本間謙介 (日本民間放送連盟) |
16:45-17:25 | 放送アーカイブ活用と肖像権ガイドライン:映像の公開判断とマスメディアの使命 | 大髙 崇 (NHK放送文化研究所)、 数藤雅彦 (五常総合法律事務所) |
ワークショップ1
[会場:百二十年館12101教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-17:00 | アジアの政治運動とサブカルチャー実践 | 司会者:伊藤昌亮 (成蹊大学) 問題提起者:陳怡禎 (日本大学) 問題提起者:石川ルジラット (青山学院大学) 討論者:松井隆志 (武蔵大学) 〔企画:ネットワーク社会研究部会〕 |
ワークショップ2
[会場:百二十年館12102教室] (オンライン配信なし)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-17:00 | ネット時代のコミュニティ情報の可能性:「放送」から「通信」へ 地域情報発信を問う | 司会者:川又実 (四国学院大学) 問題提起者:牛山佳菜代 (目白大学) 討論者:千種伸彰 (株式会社プラウドコンサルティング) 討論者:齋藤聖一 (NPO法人地域メディア研究所) 〔企画:川又実 四国学院大学〕 |
ワークショップ3
[会場:百二十年館12103教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-17:00 | メディア研究と文学・文化研究 | 司会者:門林岳史 (関西大学) 問題提起者:梅田拓也 (同志社女子大学) 問題提起者:今関裕太 (江戸川大学) 〔企画:梅田拓也 同志社女子大学〕 |
ワークショップ4
[会場:百二十年館12104教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-17:00 | ジャーナリスト調査研究が、今しなければならないこと:ジャーナリストとジャーナリズム研究の対話に向けて | 司会者:中正樹 (日本大学) 問題提起者:山口仁 (日本大学) 討論者:湯本和寛 (信越放送) 〔企画:佐幸信介 日本大学〕 |
6月5日 【午前の部】
9:00 | 受付開始 |
個人・共同研究発表3
[会場:百二十年館12008教室] オンライン配信あり
司会: 團 康晃(大阪経済大学)・ 長谷川 一(明治学院大学)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-10:30 | Web 2.0 時代以来の若者のファンダム・システムと新たな価値搾取:中国の‘227事件’を例として | 魏雯寧 (関西大学大学院院生) |
10:35-11:05 | 地方在住のメディアミックス作品のファン経験とライフコース | 杉山怜美 (慶應義塾大学大学院院生) |
11:10-11:40 | 趣味縁がはらむ包摂と排除:正負の性質から考察する両義性 | 髙木悠希 (千葉大学大学院院生) |
11:45-12:15 | 「消費社会の論理がコミュニケーションに浸透した」とはどういうことか | 富永京子 (立命館大学) |
個人・共同研究発表4
[会場:百二十年館12009教室] オンライン配信あり
司会: 千葉 悠志(公立小松大学)・ 丸山 友美(福山大学)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-10:30 | 中国における記者に対する褒賞は効果的なメディア統制なのか:新聞記事賞が地方紙のニュース生産実践に与える影響の実証分析 | 于 海春 (早稲田大学現代政治経済研究所) |
10:35-11:05 | フードポルノにいかに抵抗するか:農業従事者のインスタグラムと食の政治化 | 長山智香子 (名古屋大学) |
11:10-11:50 | 自然写真の「自然」の伝え方にはどのような様相があるのか:自然に対する理解に関する国際的な視座に基づいて | 大原尚之 (北海道大学大学院)、 山中康裕 (北海道大学大学院) |
ワークショップ5
[会場:百二十年館12101教室] (オンライン配信なし)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-12:00 | 博論を本にする:メディア史の場合 | 司会者:水野剛也 (明治大学) 問題提起者:大尾侑子 (東京経済大学) 問題提起者:水出幸輝 (同志社大学) 〔企画:メディア史研究部会〕 |
ワークショップ6
[会場:百二十年館12102教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-12:00 | 第49回衆院選報道とテレビの信頼 | 司会者:平田明裕 (NHK放送文化研究所) 問題提起者:渡邊久哲 (上智大学) 討論者:小寺敦之 (東洋英和女学院大学) 〔企画:放送研究部会〕 |
ワークショップ7
[会場:百二十年館12103教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-12:00 | 21世紀の政治・メディア・デモクラシー:ネグリ/ハートの『アセンブリ―新たな民主主義の編成』(岩波書店、2022 年)を中心に | 司会者: 清水知子 (東京藝術大学) 問題提起者:水嶋一憲 (大阪産業大学) 討論者: 倉橋耕平 (創価大学) 討論者:三牧聖子 (同志社大学) 〔企画:理論研究部会〕 |
ワークショップ8
[会場:百二十年館12104教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
10:00-12:00 | 沖縄のZ世代を知る:名護市長選、新コザ騒動を入り口に | 司会者:金平茂紀 (早稲田大学) 問題提起者:阿部岳 (沖縄タイムズ) 討論者:渡真利優人 (沖縄Z世代メディア研究会代表・沖縄国際大学大学院生) 〔企画:ジャーナリズム教育研究部会〕 |
6月5日 【午後の部】
ポスターセッション
[会場:百二十年館12006, 12007, 12010教室] (オンライン配信なし)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
12:00-13:00 | 「ワシントン軍縮期の軍縮世論」と「戦艦三笠保存運動」の新聞報道分析から見る戦間期日本の戦争観 | 塚原真梨佳 (立命館大学大学院院生) |
12:00-13:00 | 大学生のラジオ番組制作におけるメディア・リテラシー教育の可能性 | 都築美代子 (立命館大学大学院院生) |
12:00-13:00 | 「日本」に旅立つ戦後の身体:大阪万博とDISCOVER JAPANにおける「想像/上演されたモビリティ」 | 安ウンビョル (東京大学大学院院生) |
ワークショップ9
[会場:百二十年館12101教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
12:40-14:40 | メディアと情動:理論と事例研究の立場から | 司会者:滝浪佑紀 (立教大学) 問題提起者:原島大輔 (早稲田大学次世代ロボット研究機構) 問題提起者:川村覚文 (関東学院大学) 〔企画:滝浪佑紀 立教大学〕 |
ワークショップ10
[会場:百二十年館12102教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
12:40-14:40 | 情報発信活動が築く、地域とマスメディアの共創関係 | 司会者:金山智子 (情報科学芸術大学院大学) 問題提起者:大隅亮 (NHK札幌拠点放送局) 討論者:影山裕樹 (千十一編集室) 〔企画:佐野和哉 株式会社トーチ〕 |
ワークショップ11
[会場:百二十年館12103教室] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
12:40-14:40 | コロナ禍とメディア:日韓の比較分析から見る現状と課題 | 司会者:小林聡明 (日本大学) 問題提起者:阪堂博之 (立教大学) 討論者:酒井信 (明治大学) 〔企画:国際委員会〕 |
個人・共同研究発表5
[会場:百二十年館12008教室] オンライン配信あり
司会: 四方 由美(宮崎公立大学)・ 吉岡 至(関西大学)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
13:00-13:30 | 「ハーフ」の経験はいかにソーシャルメディア上で共有されるのか:動画およびコメント欄への会話分析的アプローチ | 有賀ゆうアニース (東京大学大学院院生) |
13:35-14:05 | セクシュアル・マイノリティの語られ方:ドラマ『ポルノグラファー』を中心に | 萇穎 (早稲田大学大学院院生) |
14:10-14:40 | テレビドラマにおける家族と働く女性に関する描写:『大豆田とわ子と三人の元夫』のテクスト分析からの考察 | 鹿島千穂 (実践女子大学) |
個人・共同研究発表6
[会場:百二十年館12009教室] オンライン配信あり
司会: 柳澤 伸司(立命館大学)・ 岩間 優希(中部大学)
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
13:00-13:30 | 日本のニュースルーム社会史の試み:新聞社の写真記者を事例に | 木下浩一 (帝京大学) |
13:35-14:05 | 明治初期の学術メディアでの精神保健:「明六雑誌」における森有礼からの考察 | 引地達也 (一般社団法人みんなの大学校) |
14:10-14:40 | 明治・大正期の漫画絵葉書からみる夫婦のかたち | 早川洋行 (名古屋学院大学) |
シンポジウム2
[会場:成瀬記念講堂] オンライン配信あり
時間 | テーマ | 発表者(所属) |
15:00-17:30 | なぜメディア研究なのか:その課題と展望 | 報告者:津田正太郎 (慶應義塾大学) 報告者:Alexander Zahlten (Harvard University) 報告者:堀江宗正 (東京大学) 討論者:田中東子 (東京大学) 討論者:竇 雪 (立命館大学) 司会者:烏谷昌幸 (慶應義塾大学) 司会者:丸山友美 (福山大学) |