既刊号一覧All Issues

『マス・コミュニケーション研究』70号(2007年1月)

特集 マス・コミュニケーション研究 回顧と展望

特集テーマをめぐって藤田 真文
政治とメディア
The media and a politics
岩渕 美克
IWABUCHI Yoshikadu
メディアと倫理
Ethics of Mass Media
大石 泰彦
OISHI Yasuhiko
メディアとサブカルチャー
Media and Subculture
難波 功士
NAMBA Koji
メディアとライフスタイル : 新しいメディア利用による親密性と公的空間の再編 : ライフスタイルを超えて
Media and Life style : overviews about media studies between intimacy and public sphere
羽渕 一代
HABUCHI Issei
メディアとテクノロジー : ウェブとケータイの革新と普及から
Media and Technology : the innovation and popularization of web and mobile communication
岡田 朋之
OKADA Tomoyuki
メディアの歴史 : 研究動向と今後の展望
Media History : Trend and Prospects
飯塚 浩一
IIZUKA Koichi

論文

アメリカ・ジャーナリズム倫理研究の潮流 : 日本が学ぶべきこと
The Current of the Study of Journalism Ethics in United States
塚本 晴二朗
TSUKAMOTO Seijiro
国境を越えるメディアとナショナル・アイデンティティ : 米国・英国における日本人の若者の民族誌的調査から
Transnational Media and National Identity : An Ethnographic Study of Young Japanese in the US and Britain
藤田 結子
FUJITA Yuiko
日本語記事のフレーム・マッピング法
Mapping Frames in Japanese News
莫 广瑩
MO Guangying
テレビ人生相談における相談-助言の相互行為的達成 : 成員カテゴリー化分析を中心に
The Interactional Accomplishment of Advice-Giving in TV Talk Show : An Application of Membership Categorization Analysis
戸江 哲理
TOE Tetsuri
「帝大七博士事件」をめぐる輿論と世論 : メディアと学者の相利共生の事例として
Public Opinion and "the Seven Professors Affair" : A Case of the Symbiosis of Media and Academician
宮武 実知子
MIYATAKE Michiko
新聞社の企業化と子ども文化事業: 大阪毎日新聞社のこども博覧会と日刊こども新聞誕生を中心に
Children's Exhibitions and the enterprise of media in modern Japan
大島 十二愛
OSHIMA Sonia
ナショナリズムの生成および再生産過程におけるマス・メディアの役割 : ナショナリズム概念の再検討による新たな視座の探求
The Role of Mass Media in Processes of Emergence and Re-production of Nationalism : The quest for a new perspective by reconsidering the concept of nationalism
津田 正太郎
TSUDA Shotaro
美学的な映画・複製技術としての映画: 1930年代の映画教育論争=「動く掛図」論争をめぐって
Aesthetic Cinema/Cinema as Reproduction Techniques : An Analysis of "Moving Wall Chart" Controversy, An Educational Controversy in the 1930s
田村 謙典
TAMURA Kensuke

2006年度春季研究発表会 シンポジウム

メディアとナショナリズム : 想像・創造される共同体山本 信人, 山本 賢二, 高木 徹, 鈴木 健二, 飯塚 浩一, 吉岡 至
メディア論の現在 : 身体・空間・権力阿部 潔, 成実 弘至, 岩渕 功一, 林 香里, 辻 大介, 毛利 嘉孝

2006年度春季研究発表会 ワークショップ報告

1 メディア体験とライブ体験 : ロックフェスティバルのオーディエンスをめぐって小川 博司, 南田 勝也, 永井 純一, 難波 功士
2 オーディエンスとその生活の誕生小林 直毅, 中野 佐知子, 土橋 臣吾, 藤田 真文
3 マス・コミュニケーション論,マス・メディア論とマンガ研究茨木 正治, 増田 のぞみ, 岡部 拓哉, 雑賀 忠宏
4 W杯における「待ち伏せ広告」の意味とその社会的インパクト黒田 勇, 森津 千尋, 水野ユタカ
5 専門家と市民を結ぶ回路作りを目指して : コミュニケーション・デザインの冒険境 真理子, 本橋 春紀, 村田 麻里子, 石川 旺, 永井 良和
6 戦争報道における世論と輿論 : 日露戦争での主戦論をめぐって山口 功二, 宮武 実知子, 土屋 礼子
7 メディアの自律の可能性と課題 : BRC,第三者委員会等の経験をジャーナリズム倫理から検証する高木 強, 前澤 猛, 橋場 義之, 渡邊 眞次
8  日本の国際報道情報発信における諸問題を考える : 海外報道機関のジャーナリスト調査を踏まえて大石 悠二, 石田 俊輔, 江口 浩, 鈴木 弘貴
9  放送と通信融合時代の日本の公共放送 : NHKのあり方の検討を通して西村 秀樹, 田原 茂行, 野原 仁, 渡辺 武達, 小山 帥人
10  日本におけるメディア産業の発展可能性 : ICT関連企業等による放送局の買収騒動から得る知見を手掛かりとして高木 教典, 増本 貴士, 伊澤 偉行
11 NPOによるコミュニティFM運営の現状と展望 : その公共性と意義について松浦 さと子, 福井 文雄, 日比野 純一, 坂田 謙司

『マス・コミュニケーション研究』69号(2006年7月)

論文

二〇〇五年衆議院選挙における三大紙の社説比較 : 概念ネットワーク分析の適用
A Comparison of the Editorials of the Three Major Newspapers about General Election 2005 : An Application of Network Text Analysis
鈴木 努
SUZUKI Tsutomu
中国人の日本人イメージに見るメディアの影響 : 北京での大学生調査の結果から
The Influence of the Media on the Chinese's Images of the Japanese : An analysis based on the results of a survey of opinions from university students in Beijing
李 洋陽
LI Yangyang
ブレヒト「ラジオ理論」の射程 : ドイツ連邦共和国における市民メディア発展史との関連から
Bertolt Brecht's "Radio Theory" and the development of the citizen media in the German Federal Republic
川島 隆
KAWASHIMA Takashi
オーディエンス/像をめぐる「受動性」概念の再検討 : 「衝撃の受動性」を手がかりに
Reexamination of the Concept of "Passivity" for Audience/Image-From the "Passivity of Shock"
鍵本 優
KAGIMOTO Yuu
<パレオ/ネオTV>の理論展開 : メディア行為論の問題圏
On paleo-neo TV : problematics of media-act theory
西 兼志
NISHI Kenji
韓国における無料新聞の紙面構成と広告に関する研究 : 「メトロ」、「AM7」、「ザデイリーフォーカス」の事例を中心に
A Study on Formats and Advertising of Free Newspapers in Korea : Cases of Seoul Metro, AM7, and Daily Focus
李 虎栄, 金 京煥
LEE Ho-Young, KIM Kyung-Hwan
台湾における日本恋愛ドラマと日本イメージの関係について
The Japanese Image made by the Japanese Dramas in Taiwan
李 衣雲
LEE I-Yun

追悼 堀川直義先生

堀川直義先生を偲ぶ(追悼 堀川直義先生)白水 繁彦

2005年度秋季研究発表会 ワークショップ報告

1 日本の人口動態とメディア動向音 好宏
2 日本人の情報行動調査からみたメディアの代替・補完関係橋元 良明
3 メディア分析の実践としての記号論、言語学との対話 : ニュースの生成をめぐって水島 久光
4 「放送学」構想の史的再検討へ向けて : メディアとメディア研究の淵源有木 靖人
5 メディアとしてのカメラ : 技術革新と表現文化のゆくえ寺岡 伸悟
6 戦後60年とジャーナリズム : 戦争体験の継承の課題を切り口に藤森 研
7 国際放送と文化戦略 : アルジャジーラとアリランTVを中心として渡辺 武達
8 女性の社会的発信 : ジェンダーの視点から見たメインストリーム・メディアとオルタナティブ・メディア加藤 春恵子
9 内容分析のためのキーワード検索と標本データベースの構築伊藤 陽一
10 各政党マニフェストへの批判的調査報道能力を考える小川 恒夫

研究会の記録(2005年4月~2006年1月)

テレビ文化のグローバル化とその研究の理論的前提島岡 哉
愛知万博とメディア : 技術システムとポピュラー文化の相関小川 明子
地上デジタル放送の『ワンセグ』サービスの可能性と課題松田 美佐
東アジアの相互理解とメディアの役割 : 民族間の対話促進のために渡辺 武達
IPテレビの発展と放送秩序赤木 孝次

『マス・コミュニケーション研究』68号(2006年1月)

特集 メディア変容時代のジャーナリズム

特集テーマをめぐって
Introduction
藤田 真文
FUJITA Mafumi
IT時代の新聞ジャーナリズムの変容
Changes in Newspaper Journalism caused by Information Technology
橋場 義之
HASHIBA Yoshiyuki
ジャーナリズムへの市民参加
The Present and the Future of "Citizen Journalism" in Japan
松本 恭幸
MATSUMOTO Yasuyuki
「匿名掲示板」と世論形成の磁場
Anonymous BBS : How It Rouse Public Opinion
田辺 龍
TANABE Ryo
「日本語ワープロ」の銀河系 : 「書くこと」の電子化と「編むこと」のデザイン
The Digitalization of Writing in Japan : The Japanese Word Processor and the Problematic of Editing
長谷川 一
HASEGAWA Hajime

論文

文章解析ソフトウェアTeX-Rayの概要と応用事例 : 小泉内閣関連新聞社説の内容分析結果による内閣支持率の予測
Main Features of TeX-Ray, a Software for Analyzing Japanese Sentences, and its Application : An Attempt to Predict Poll Support Ratings for Koizumi Cabinet from Editorial Contents of Four Major Newspapers
吉田 文彦
YOSHIDA Fumihiko
メディア利用行動におけるテレビとインターネットの同時的並行行動に関する研究 : 日記式調査(Time Use Survey)による分析結果を元に
A Study of the Characteristics of People Engaging in Simultaneous Use Behavior of Media : an analysis based on the results of a time use survey
金 相美
KIM Sangmi
「エンコーディング/デコーディング」論の理論的背景及び批判的潜在力の所在
Theoretical background and critical power of Encoding/Decoding model
椎名 達人
SHIINA Tatsuto
「公共放送」という理念 : ジョン・リースの思想におけるBBCの独立の意義
The idea of 'public broadcasting' : the significance of the independence of the BBC in John Reith's thought
津田 正太郎
TSUDA Shotaro
韓国における日本のテレビソフトの移植 : 韓国制作者の日本製ソフト受容を中心に
The Transplantation of Japanese "TV Soft" to Korean Broadcasting : An Analysis concerning Korean TV Producer's Acceptance of Japanese TV Soft
金 廷恩
KIM Jung Eun

2005年度春季研究発表会 シンポジウム

ジャーナリズム教育の可能性濱田 純一
現代のプロパガンダとジャーナリズム山本 武利

2005年度春季研究発表会 ワークショップ報告

1 インターネット・ニュースサイトと市民の情報発信松本 恭幸
2 ディスクール分析の再検討吉岡 至
3 フリーペーパーの挑戦亘 英太郎
4 『公共放送』再考 イギリス放送制度から日本の放送制度へ飯塚 浩一
5 島根の公共事業と地域ジャーナリズム林 茂樹
6 東アジア映画史論の提唱貴志 俊彦
7 政権党権力者による憲法21条違反嫌疑と報道界 : NHK「問われる戦時性暴力」番組改変問題を通して浅野 健一
8 オルタナティブメディア・コミュニケーションの可能性と問題点の再考 : 遠隔地コミュニティ間のサイバーコミュニケーション実践の事例から水島 久光

『マス・コミュニケーション研究』67号(2005年7月)

追悼 内川芳美先生

内川さんと学会:学会をめぐる内川さんとの思い出春原 昭彦
内川芳美先生を偲ぶ有山 輝雄

特集 メディア史研究の方法再考 メッセージの生産と受容の歴史

特集テーマをめぐって
Introduction
飯塚 浩一
IIZUKA Koichi
「言論史」の方法的諸問題:戦後研究史のなかでの一つの見取図
Some Methodological Problems of the Historical Studies on 'MediaDiscourse Analysis'
香内 三郎
KOUCHI Saburou
メディア史研究における読者研究:視座の転換を目指して
The Reconsideration on Audience in Media-History
有山 輝雄
ARIYAMA Teruo
オーディエンスの作法とメディアの三層構造
Three Layers of Media and the Grammar of being Audience
山口 誠
YAMAGUCHI Makoto
「反戦」の語りと読みのメディア史:手記から映画へ:「ひめゆりの塔」を事例にして
The Narratives and Readings of 'Anti-War':a Media-Historical Examination of the Books and Movies, 'Monument to the Girl's Corps'
福間 良明
FUKUMA Yoshiaki
メディア史的アプローチ:歴史教科書の場合
The Approach of Media-History:A Case Study of the Japanese Historical Textbooks
佐藤 卓己
SATO Takumi

論文

ゲームセンターにおけるコミュニケーション空間の生成
On the Creation of Communications Space among Japanese Game Players :A Case Study of Youth Behavior and Interaction at AmusementArcades in Japan
加藤 裕康
KATO Hiroyasu
「新自由主義」に関するメディア言説の編制:朝日・読売両紙における電電改革報道(一九八二・一一―一九八五・四)を事例として
The formation of media discourse on 'neoliberalism':A case study of the news report about the reform of the Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation(1982. 11-1985.4)
山腰 修三
YAMSKOSHI Shuzo
「放送」以前におけるテレビジョン技術社会史の射程:昭和初期における公開実験の変容をめぐって
The Perspective of the Social History of Television Technologies beforethe Beginning of "TV Broadcasting":An Analysis of the Change of the Prototype Models on Exhibition early in Showa
飯田 豊
IIDA Yutaka
児童期におけるコマーシャル理解の発達
The Development of Elementary School Children's Understanding of TV Commercials
駒谷 真美, 無藤 隆
KOMAYA Mami, MUTO Takashi
一九二〇年代三〇年代における『健康観』に関する一考察: 『キング』『主婦之友』『家の光』における健康関連記事の内容分析を中心に
The Image of Health as Depicted in Popular Magazine in the 1920s and 1930s: How King,Shufu-no-Tomo,and Ie-no-Hikari Reflect Governmental Health Policy in Prewar Japanese Society
森 麻弥
MORI Maya

2004年度秋季研究発表会 ワークショップ報告

1 放送番組の評価:視聴率と視聴質再考服部 孝章
2 憲法とジャーナリズム partⅡ飯室 勝彦
3 ジャーナリズム教育を考える: 学会の課題田村 紀雄
4 ポピュリズムとマスメディア谷藤 悦史
5 インターネットにおけるメディア・マトリックス岡田 朋之
6 昭和初期の大衆化メディアと 普選法公布:円本を例に有山 輝雄
7 ジャーナリストの専門性佐藤 卓己

研究会の記録(2004年11月〜2005年5月)

横並び誤報の背景赤木 孝次
地域情報におけるモバイル・インターネット活用の可能性岡田 朋之
英国の新聞タブロイド判化傾向とジャーナリズムの変容: 日本からの視点大島 透
世界の公共放送を考える: イギリス、ドイツ、日本鈴木 みどり
ウェブ・ジャーナリズムの行方赤木 孝次
イギリスのテレビジャーナリズムの現状柴田 鉄治

『マス・コミュニケーション研究』66号(2005年1月)

特集 戦時におけるメディアと権力――日本を中心として

特集テーマをめぐって
Introduction
小川 浩一
OGAWA Koichi
太平洋戦争下の新聞メディア
Censorship of The Japanese Press in World War II
前坂 俊之
MAESAKA Toshiyuki
GHQの放送番組政策:CI&Eの「情報番組」と番組指導
Policy of GHQ toward Broadcasting Program
向後 英紀
KOGO Eiki
同盟通信社の「戦時報道体制」:通信社と国家
Study of the National News Agency
里見 脩
SATOMI Shu
限定諸戦争におけるメディア:分析の枠組みづくりに向けて
The Media at Limited Wars:Toward the Introduction of an Analyzing Framework
橋本 晃
HASHIMOTO Akira

論文

オーディエンスの身体:音楽享受をめぐって
The Body of Audience:with the pleasure of music
鍵本 優
KAGIMOTO Yuu
ネットに媒介される儀礼的パフォーマンス:2ちゃんねる・吉野家祭りをめぐるメディア人類学的研究
The Ritual Performance Mediated by the Net Media Anthropological Study on Yoshinoya Festival in Channel 2
伊藤 昌亮
ITO Masaaki
日本近代「美術」の成立とジャーナリズム
Journalism and the foundation of Modern "Art" in Japan
坪井 りん
TSUBOI Rin

2004年度春季研究発表会 シンポジウム

東北振興ナショナル・プロジェクトと地域ジャーナリズム石川 旺
「新聞研究」再考佐藤 卓己

2004年度春季研究発表会 ワークショップ報告

1  〈オーディエンス〉の誕生向後 英紀
2 地上波テレビのデジタル化・その展望と課題清水 真
3 憲法とジャーナリズム後藤 登
4 地域・メディア研究をめぐる研究方法森田 均
5 インターネットと世論形成: 二〇〇三年総選挙からイラク人質事件まで北村 順生
6 世界社会フォーラムと日本のメディア桂 敬一
7 ジャーナリズム教育を考える岡村 黎明
8 多メディア時代におけるメディア研究の可能性藤田 真文
9 メディアの法理と社会的責任渡辺 武達

研究会の記録(2004年4月~2004年10月)

エスニック・メディア研究の現状と課題井川 充雄
新聞用紙から見る新聞史竹山 昭子

『マス・コミュニケーション研究』65号(2004年7月)

特集 メディア秩序の変容と新しい公共性

特集テーマをめぐって
Introduction
藤田 真文
FUJITA Mafumi
メディアと公共性の原理の現在:パブリック・システムとしての放送を再考する
The Present Situation of Media and a Public Concept:Reconsideration of the Broadcast as a Public System
水島 久光
MIZUSHIMA Hisamitsu
水島論文へのコメント
Commentary on MIZUSHIMA
干川 剛史
HOSHIKAWA Tsuyoshi
コメントへの返信水島 久光
MIZUSHIMA Hisamitsu
「オルターナティヴ・メディア」は公共的か:その再帰的公共性の考察
Are Alternative Media Public?:Theoretical Reflections on the Conceptual Construct of Being Alternative
林 香里
HAYASHI Kaori
林論文へのコメント
Commentary on HAYASHI
徳安 彰
TOKUYASU Akira
コメントへの返信林 香里
HAYASHI Kaori

論文

一九三一~一九四五年化粧品広告にみる女性美の変遷
The Image of Japanese Woman's Beauty in Magazine Cosmetics Advertisements from 1931 to 1943
石田 あゆう
ISHIDA Ayuu
脳死・臓器移植報道に対する視聴の分析:TBS『ニュースの森』をテクストとして
The Problem of the Brain Death and the Organ Transplantation on the TV News Program:Analyzing the Significations
清水 瑞久
SHIMIZU Mizuhisa
日本の新聞におけるSARS報道について:中国報道の宣伝的側面に関する数量分析
Study of SARS Coverage in Japanese Newspapers:Numerical Analysis Regarding the Propaganda Aspect of Chinese News Reports
杉野 定嘉
SUGINO Sadayoshi
第二次世界大戦初期のアメリカ政府による日本語新聞の利用: 事実統計局(OFF)および初期戦時情報局(OWI)の情報提供と編集介入を中心に
The U. S. Government's Uses of the Japanese-Language Press During World War II: An Analysis of the Policies of the Office of Facts and Figures(OFF)and Office of War Information(OWI)
水野 剛也
MIZUNO Takeya
台湾の「コールイン討論番組」について:双方向討論番組の社会的意義
Call-in Debate Program in Taiwan:A Study of Social Meaning of the Interactive Debate Program
林 怡蓉
LIN Ijung

2003年度秋季研究発表会 シンポジウム 

テレビ研究五〇年藤田 真文

研究会の記録(2003年11月から2004年3月)

メディア規制立法とメディアの現在そして近未来五十嵐 二葉
民族社会学のナショナリティと宣伝学の知佐藤 正晴
武力攻撃事態法にもとづく指定公共機関制度と放送の自由清水 真
テレビとインターネットの同時利用行動原 由美子
第二次世界大戦期の連合軍による対日宣伝ビラについて黒田 勇
『ジャーナリズムおよびマス・コミュニケーショ教育に関する調査報告書』について岩淵 美克
インターネットと既存メディアの比較調査本橋 春紀
テレビCMの保存と文化研究の視点山口 功二
ニューヨークタイムズ記者の記事捏造が問い掛けたもの鶴岡 憲一
韓国における太陽政策と 南北放送交流について奥野 昌宏

『マス・コミュニケーション研究』64号(2004年1月)

特集 メッセージ分析の可能性

特集テーマをめぐって
Introduction
藤田 真文
FUJITA Mafumi
内容分析研究の展開
The Progress of Content Analysis
日吉 昭彦
HIYOSHI Akihiko
言説分析の新たな展開:テレビのメッセージをめぐる研究動向
New Developments in Media Discourse Analysis
岡井 崇之
OKAI Takayuki
内容分析研究におけるコンピュータの利用状況:米国の事例を中心として
Utilizations of Computers in Content Analytical Studies
吉田 文彦
YOSHIDA Humihiko
エスノメソドロジー・会話分析におけるメッセージ分析の方法
An ethnomethodological and conversation analytical approach to news interview interaction
山田 富秋
YOSHIDA Humihiko
「ジェンダーとメディア」研究におけるメッセージ分析
'Message Analysis' in the Field of Gender and Mass Communication Studies
四方 由美
SHIKATA Yumi

論文

映像広告に関する理解の実践過程:「象徴」をめぐる相互行為的な実践
Viewers' Practical Understanding of Commercial Films as Advertisement
是永 論
KORENAGA Ron
グローバル化時代におけるエスニック・メディアの社会的機能:ニューヨーク市の日系新聞読者調査から
The Social Function of Ethnic Media in Globalization
藤田 結子
FUJITA Yuiko
多チャンネル状況におけるチャンネル・レパートリーと情報志向性:視聴頻度別レパートリー指標からの視点
Frequency-based Channel Repertoire and Information Orientation in the Multi-channel Environment
古川 良治
FURUKAWA Yoshiharu
カルチュラル・スタディーズにおける批判的コミュニケーション論の再構成:スチュアート・ホールの視座転換を手がかりにして
Reconstruction of critical communication theory in Cultural Studies
山腰 修三
YAMAKOSHI Shuzo
娯楽化する教育:「ドラえもん」のエデュテイメント教材を中心に
To entertainment the education which is converted
山田 暢子
YAMADA Masako

第11回 日韓国際シンポジウム

第十一回日韓国際シンポジウム: 「イラク戦争とジャーナリズム」第四部 討論とパネル・ディスカッション鈴木 みどり

2003年度春季研究発表会 ワークショップ報告

1 北朝鮮報道と総ジャーナリズム状況を考える橋場 義之
2 ナラティブ・ジャーナリズムの理論と展開: 「市民化」表現の日米比較小玉 美意子
3 ファシスト的公共性と音声ナショナリズム: 『ラジオ=ファシズム』論再考山口 功二
4 デジタル放送時代のネットワークと地域放送碓井 広義
5 インターネット空間におけるジーナリズムの可能性新井 久爾夫
6 ジャーナリズムおよびマス・コミュニケーショ ン教育の現状における問題点と今後の方向性: 学会員調査の結果から福田 充
7 新聞はどこへ行くのか藤田 高弘
8 小さな巨大メディア: コミック同人誌の現在⑵藤田 高弘
9 メディア環境の変化と韓国の大統領選挙岩渕 美克
10 地域の紛争における会議集会を放はいかに伝えるか: 議論への市民参加と情報の共有のため小林 直毅
11 地域向けニュース・情報番組の作、編成と消費小林 直毅

研究会の記録(2003年4月~2003年10月)

裁判員制度と取材・報道の自由: 欧米の実態を踏まえて本橋 春紀
ドキュメンタリーの可能性: 過去・現在・未来音 好宏
『ブロンディ』: 戦後日本のアメリカニゼーション黒田 勇
デジタル時代のコンテンツを考えるシリーズ3: インターネットによるニュース・番組の配信原 由美子
地上デジタル放送を活用した地域情報提供の可能性飯田 昌雄
天皇報道とラジオ山口 誠

『マス・コミュニケーション研究』63号(2003年7月)

特集 テレビ50年の光と影

はじめに
Introduction
谷藤 悦史
TANIFUJI Etsushi
テレビとメディア・コミュニケーションの変化
Changes in Television and Media Communications
牧田 徹雄
MAKITA Tetsuo
「テレビと政治」の五〇年 : 創造としての政治から消費としての政治へ
The Impact on Politics of the Harf-century of Television
谷藤 悦史
TANIFUJI Etsushi
テレビジャーナリズムの里程
The Path Taken by Television Journalism
今村 庸一
IMAMURA Youichi
「テレビを見ること」と消費生活
The Behavior of Television-viewing and Styles of Consumption
高橋 徹
TAKAHASHI Toru
テレビの未来 : 地方局の視点から
The Future of Television : from a Perspective of Local Television
市村 元
ICHIMURA Hajime

論文

新聞記者資格制度の言説分析 : 戦前期における保護と統制
Discourse Analysis of the Qualification System for Journalists during the Interwar Period
河崎 吉紀
KAWASAKI Yoshinori
インターネット利用に関する日韓大学生比較研究 : 利用動機・効用の分析を中心に
A Comparative Study of Internet Use by University Student in Korea and Japan
金 相美
KIM Sangmi
外山正一にみるメディアと芸術 : 透明化されるメディアと国民の創生
The media and Art on the texts of Masakazu Toyama : The naturalized media and the birth of a nation
清水 瑞久
SHIMIZU Mizuhisa
「聴く習慣」、その条件 : 街頭ラジオとオーディエンスのふるまい
The Practices of "Listening" in the History of Early Broadcasting and its Contribution to the Creation of Radio
山口 誠
YAMAGUCHI Makoto

2002年度秋季研究発表会 ワークショップ報告

1 メディアの市民化と言論・表現の自由再考小玉 美意子
2  "有事"とジャーナリズム飯室 勝彦
3 市民アクセス番組づくりの空間浅野 保煕
4 新聞はどこに行くのか赤尾 光史
5 ディスクールとしての若者文化 : 「ヤング」というタームをめぐって早川 洋行
6 「声」のドキュメンタリー : 戦後日本のラジオ放送における「社会番組」の成立とその可能性山口 誠
7 インターネット携帯電話のマスメディアとしての可能性をさぐる岡田 朋之
8  テレビは政治を変えたのか藤田 博司
9 対テロ戦争報道を検証する その一北村 文夫

研究会の記録(2002年11月~2003年3月)

マスメディア集中排除原則を見直す : 一つの試案長谷部 恭男
パブリック・アクセスの理論と放送のあり方 : メディアの市民化をめざして河崎 吉紀

日本マス・コミュニケーション学会会員研究文献目録

日本マス・コミュニケーション学会会員研究文献目録

『マス・コミュニケーション研究』62号(2003年1月)

特集 メディアイベントとしてのスポーツ

はじめに渡辺 潤
メディア・スポーツの変容 : 「平和の祭典」からポストモダンの「メディア・イベント」へ
Transformation of Media Sports
黒田 勇
KURODA Isamu
W杯と日本の自画像、そして韓国という他者
2002 FIFA World Cup Korea/Japan: the Politics of National Identity in the Japanese Context and Korea
ファン ソンビン
HWANG Seongbin
ジェンダー化された身体とスポーツ
The body gendered through the sports media program
田中 東子
TANAKA Toko
ワールドカップ実況放送の現場から
Form the Scene: Live Coverage of the World Cup
山本 浩
YAMAMOTO Hiroshi

論文

女性雑誌における東アジア観光都市のイメージ : 三重化するオリエンタリズムとグローバル化の交錯
The Images of East Asian Cities for Tourism in Women's Magazines; Triple Aspects of "Orientalism" and Globalization
岡田 章子
OKADA Akiko
モノグラフ・サヴァイヴァル : アメリカにおける学術出版の電子化と「人文学の危機」
Can Monographs Survive the "Monograph Crisis"? The Cultural Politics of Electronic Scholarly Publishing and the "Humanities Crisis" in the United States
長谷川 一
HASEGAWA Hajime
"みんな"の『みんなのうた』 : NHK音楽番組の生産・消費をめぐる一考察
Music culture and Television in Japan ; a study of the NHK music program 'MINNA NO UTA'
葉口 英子
HAGUCHI Hideko
コミュニティFMによるインターネット放送 : インターネット時代における地域メディアの新しい展開
Internet Broadcasting via Community FM; New Developments in Local Media in the Internet Age
坂田 謙司
SAKATA Kenji
メディアとしてのWebの成長を測る : サーチロボットを使ったWebコンテンツ統計調査の試み
Measuring the growth of the Web; A new robot-based approach to estimating the size of the Web
内田 斉
UCHIDA Hitoshi
ユーゴスラビア空爆におけるメディア統制とプロパガンダ
Media Control and Propaganda in the Kosovo War
橋本 晃
HASHIMOTO Akira

日本マス・コミュニケーション学会50周年記念式典・会長式辞

日本マス・コミュニケーション学会五〇周年記念式典・会長式辞田中 義久

2002年度春季研究発表会 シンポジウム

国際テロリズムとコミュニケーション・メディア : 九・一一事件の検証を超えて
ワールドカップとローカル・メディア

2002年度春季研究発表会 ワークショップ報告

1 集団的過熱取材を巡るメディアの規制と自律服部 孝章
2 "ジェンダー"はマス・コミュニケーション研究者の問題意識と方法にどのような影響を与えるか? : ジェンダーを横目でみているあなたに国広 陽子
3 メディア・イベントの社会文化史吉見 俊哉
4 IT時代における放送制度のあり方を考える市村 元
5 ブロードバンド・携帯時代の新規メディアを地域にどう生かすか川喜田 尚
6 住民投票とローカル・ジャーナリズムの課題大石 裕
7 新聞はどこへ行くのか篠原 俊行
8 テレビの日常性とオーディエンス毛利 嘉孝
9 視聴者と放送局をつなぐ回路の現状田原 茂行

研究会の記録(2002年4月~2002年10月)

女性を定義すること、そしてメディアの女性定義土橋 臣吾
デジタル時代のコンテンツを考えるシリーズ2 : ブロードバンドのコンテンツ・ビジネスの抱える課題と展望原 由美子
IT時代における放送のあり方 : 文化と制度を中心に村澤 繁夫
メディア・リテラシーのグローバルな展開と実践 : その基本概念と基本的条件鈴木 みどり

2002年度日本マス・コミュニケーション学会研究発表会の記録

二〇〇二年度日本マス・コミュニケーション学会研究発表会の記録

『マス・コミュニケーション研究』61号(2002年7月)

特集Ⅰ シンポジウム

日本マス・コミュニケーション学会50年 : 「回顧と展望」
Half Century of The Japan Society for Studies in Journalism and Mass Communication
内川 芳美, 春原 昭彦, 竹内 郁郎, 清原 慶子, 石川 旺

特集Ⅱ 国際シンポジウム

紛争と妥協 : 北アイルランド紛争報道の諸問題(メディア・政治・権力)
Conflict and compromise : the problematics of reporting Northern Ireland 'troubles'(Media・Politics・Power)
ゲーバー アイバー
GABER Ivor
メディア・デモクラシー : メディアは政治システムをどのように変えるか(メディア・政治・権力)
Media Democracy : How the Media Transform the Political System(Media・Politics・Power)
ドンスバッハ ヴォルフガング
DONSBACH Wolfgang
合衆国における政治的シニシズム : 新旧のコミュニケーション・メディアによって実現した効果(メディア・政治・権力)
Political Cynicism in the United States : Effects Realized through New and Old Communication Media(Media・Politics・Power)
カペラ ジョセフ・N
CAPPELLA Joseph N.

論文

文字情報は成長を続けている : 情報流通センサス二十年の分析
The Continued Growth of Text Information : An Analysis of The Information Distribution Census for the Past 20 Years
秋山 哲
AKIYAMA Tetsu
週刊誌『アサヒ芸能』にみる性風俗生成の仕組み
The Production of Sei-Fuzoku in Asahi Geino
景山 佳代子
KAGEYAMA Kayoko
一九二〇年代における新聞記者の学歴 : 日本新聞年鑑所収「名鑑」の分析を通して
Educational Careers of Journalists in the 1920s
河崎 吉紀
KAWASAKI Yoshinori
ラジオにおける女性パーソナリティの役割 : 女性ラジオパーソナリティへのインタビューから
Role Expectations of Female Radio Personalities in Radio Communication : Interviews with Female Radio Personalities
北出 真紀恵
KITADE Makie
在日朝鮮人メディア研究序説 : GHQ占領下における在日朝鮮人新聞の成立と変容
The Emergence of the Korean Newspapers in U.S. Occupied Japan
小林 聡明
KOBAYASHI Somei
草創期<ラジオの「姿」> : 婦人雑誌が伝えた家庭生活とラジオの関係
Early "Images" of the Radio : The Relationship between Radio and Domestic Life in Magazines for Women
坂田 謙司
SAKATA Kenji
東欧旧社会主義国における国営テレビの変容 : チェコ・スロヴァキアの事例を中心に
Changes in National Television during the Communist Regime in Communist Czechoslovakia
清水 真
SHIMIZU Makoto
エスニック・メディアのニュース制作 : ニューヨーク市の日系新聞を事例として
News Production of Ethnic Minority Media : A Case Study of Japanese Newspapers in New York City
藤田 結子
FUJITA Yuiko
インターネットが「視聴者→テレビ局」のフィードバック過程に及ぼしている影響に関する一考察 : TBSのWebサイトの機能分析を中心として
How the Internet Has Changed the Relationship Between TV Broadcasters and Their Audiences, with Special Attention to the Changing Feedback Process
松野 良一
MATSUNO Ryoichi
日系アメリカ人仮収容所における新聞検閲 : 収容所規則と新聞検閲の一般的特徴
Newspaper Censorship at Japanese-American Assembly Camps During World War II : Center Regulations and Some Major Characteristics of Censorship
水野 剛也
MIZUNO Takeya

2001年度秋季研究発表会 ワークショップ報告

1 メディア政治の現状と将来谷藤 悦史
2 中国におけるジャーナリズム、ジャーナリスト教育の現在を考える
3 メディア規制と日本のジャーナリズム服部 孝章
4 ナショナリズムとメディア : 言論の自由はどう行使されるか渡辺 武達
5 マスコミの冷笑主義(シニシズム)の政治的影響高瀬 淳一
6 戦時性暴力の表象と公共電波の危機をめぐって
7 ジェンダーとメディア研究における時間と空間小玉 美意子
8 国家意識の総動員と映画有山 輝雄
9 放送のクロス・オーナーシップを考える音 好宏
10 学校教育におけるメディアリテラシー白石 信子
11 設立五〇周年記念京都フォーラム メディアと政治的権力 : 社会の民主化プロセスとメディアの役割渡辺 武達

研究会の記録

新聞・放送資料の所在情報と利用方法木田 実, 橋本 美紀
訂正放送制度の運用実態と課題田島 泰彦, 海部 一男
テレビメディアと危機報道を考える : 米国・同時多発テロ報道を手がかりに藤田 博司, 斉藤 道雄
デジタル時代のコンテンツを考えるシリーズ1 : ブロードバンド時代 一人称での映像情報発信真咲 なおこ
デジタル放送と在阪民放局の戦略山村 啓介
新しい歴史資料を検証する錦織 正文, 山名 哲史
移動電話サービスのグローバル展開と利用者の情報行動ビヨルン ミカエル, 羽渕 一代
メディアはどのようにして「ジェンダー」を構築するのか? : 英国のメディア状況とcultural studiesにおける'gender'をキーワードとする研究を手掛かりにして飯塚 浩一
テレビメディアと危機報道 : エスニック・メディアの視点から白水 繁彦
テレビ番組研究の可能性 : 一九六〇年代のドキュメンタリー丹羽 美之

日本マス・コミュニケーション学会会員研究文献目録

日本マス・コミュニケーション学会会員研究文献目録