開催終了・報告はこちら
ローカリティをめぐるメディア文化
日 時:2019年11月30日(土) 15:00~
場 所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館6階第11会議室
主 催:新潟大学・地域映像アーカイブ研究センター
共 催:日本マス・コミュニケーション学会 放送研究部会
共 催:早稲田大学大学院文学研究科 表象・メディア論コース
報告者:太田美奈子(新潟大学)、丸山友美(法政大学)
討論者:水島久光(東海大学)、河西英通(広島大学)
司 会:原田健一(新潟大学)
趣 旨:
本研究会は、地域性というミクロな視点からメディア文化の様相を捉え直すことを目的にもつ。
日本におけるメディア研究は、これまで「中央」においてその文化形式が決定され、やがて「地方」に浸透していくという中央集権的な歴史観に基づいて行われてきた。けれども、近年の研究が明らかにしているように、メディアの移動は中央から地方へ、あるいは都市から農漁村へという一方向性の広がりのみを備えていたわけではない。それぞれの地域において、土着の文化・経済・政治といった歴史的背景に支えられて独自のメディア文化は形成されてきた。
本研究会では、こうした研究動向を鑑み、ローカリティに着眼点を置いた議論を展開するため、青森と大阪でフィールドワークを進める2名の若手研究者の発表を基点に、ミクロな視点からメディア文化を記述するための方法を検討する。このような議論を通じて、これまで東京中心に論じられてきたメディア史を相対化することを目指す。そして、地域それぞれのメディア文化を記述する方途を構築するための問題や課題を共有する。